理想社会を考える会(かとう塾)
  • Home
  • 書籍
  • 更新集
  • 光の音声
  • 光のメロディ
  • お話・絵・写真
  • 今週の真言
  • 金言集
  • 勉強会
  • Profile

はじめに


 近年よく使われている言葉の一つに、[繁栄]という言葉があります。この言葉の意味を辞典で調べてみると、[栄えること]あるいは[繁盛すること]と書かれてあります。この言葉は、ひと昔前までは、[商売繁盛]とか[我が家の繁栄]といった狭い意味で使われていましたが、最近では経済発展のシンボル語として、あるいは生活の豊かさを示す言葉として、広く使われるようになりました。

 ではこの二文字は、それだけの意味しか持たないのでしょうか?。たしかに、ひと昔前から比べると衣・食・住などは格段の差で豊かになりましたし、便利さや快適さも比べようのないくらい良くなりました。これだけみると、素晴らしい世の中になったと喜べるのでしょうが、果たして本当に心の底から喜んでよいのでしょうか?。私はこの[繁栄]の文字の奥に、言いようのない含蓄を覚えるのです。それは物質的豊かさだけでなく、精神的豊かさを併せ持った調和の取れた姿が、世の繁栄の姿ではないかと思うからです。

 今の世の中を見渡してみて下さい! 人々は本当に満たされているでしょうか? 毎日のように、殺人、強盗、自殺、事故など、痛ましい事件や事故が新聞紙上をにぎわしています。すべてが整い何の不満もなさそうな人達が、どこか落ち着かず、なぜか安心できないでいる。経済大国といわれる日本にしてこの有様ですから、世界に目をやると[繁栄]という文字がどこに行ってしまったのか戸惑うほどです。

 ふり返ってみれば、人類数千年の歴史は、闘争と破壊の繰り返しであったといっても過言ではないでしょう。かよわい民衆が一部の権力者によって虐げられ、戦争の犠牲者はいつも底辺であえぐ貧民でした。この間にも偉人賢人と言われる人達が輩出され、哲学の中に究極の生存原理を模索し、思想主義の中に恒久平和を見出そうとしてきました。しかし残念ながら、未だに真の世界平和は実現されておりません。でも、その中にあって民主主義熟成の下に資本主義が発達していったのは、一つの希望の光だったかもしれません。

 つまり資本主義は、

 『人類の不幸は物が十分に行き渡らないため起こるのであるから、生産技術と労働意欲の向上を図って物を大量に生産して自由市場に委ねれば、経済は必然的に活性化し貧困は解消されるだろう』との期待を持たせてくれていたのです。しかし、どうでしょうか? 貧困は解消されましたでしょうか? 人々は本当に豊かになりましたでしょうか? いいえ反対に、多くの歪みが噴出しているのではありませんか。環境汚染・民族紛争・南北対立・経済摩擦・人心の荒廃など様々な歪みが現れているのは、資本主義経済という底なし沼に足を取られているせいなのです。つまり資本主義経済という仕組みは、停滞や後退の許されないブレーキ無しの車ですから、ただ坂道を転がり落ちるしかないのです。

 では人類は、この底なし沼からどうしたら抜け出すことができるのでしょうか?。私はその解決策を長年考えあぐねてきましたが、ある日、ある人物との不思議な出会いによって一挙に解決の道が開かれたのです。その人物が提唱した世界は、正に理想世界を彷彿とさせるものでした。『理想世界』という言葉は、宗教書などから何度も目にしてきた言葉でしたが、その具体性となると全く明らかにされておらず、ただ、

『理想世界はきっと訪れる』

『必ず仏国土はやってくる』

『まもなく千年王国が築き上げられる』

との繰りごとが述べられているにしか過ぎませんでした。ところがその人物は、政治・経済はもとより教育・科学・文化に至るまで、およそ今日の世界では予想だにしない理想原理を提唱してくれたばかりでなく、そうならざるを得ない必然性までも語ってくれたのです。聞き始めは疑心暗鬼な気分でしたが、話を聞いてゆくうちに、”人類を救えるのはこれしか無い!”という確信に至ったのです。

 この本は、皆さんの人生観・人間観・世界観を根本から変えてしまうでしょう。夢幻の話だと言うかもしれません、空想家のたわごとだと言うかもしれませんが、誰が何をいおうとこの世界に突入しなければ人類に明るい未来はないのです。みなさんもページを進めるにしたがい、これこそが人類が求めるべき真の世界だと確信を持つようになるでしょう。私は皆様と共に、『人類の夜明』を一日も早く見たいと切望するものです。

 

                              1995年7月

かとう はかる

 

 

 

前へ
次へ

  • 【人類の夜明1】
  • はじめに
  • 第一章 資本主義社会からの脱出
  • 第二章 理想世界への誘い
  • 第三章 宇宙と人間
  • 第四章 人類は何処へ行く
  • おわりに

    【お知らせ】

 

  光の音声 新作アップ♪

 

「金言集」コーナー

 

 【勉強会動画抜粋集】

   作りました!

 

  奉仕社会のHPができました♪

 https://houshishakai.jimdofree.com/

 

 尚、奉仕社会のHPでは、人生の目的を〔X〕としており、それについては機が熟すまで伏せております。

機が熟すまで伏せているという意味は、それぞれの主観宇宙で気づくまで、という意味ですので、真理が説明できなように、この〔 X 〕についても説明できるものではありません。その点ご理解いただき〔X〕については言及せぬようお願いいたします。 

さらに学びの友の皆さんには、〔奉仕社会のΗΡ〕と〔かとう塾〕とは、全く別物という認識で、奉仕社会HPの掲示板へご参加ください。

 

 「歌おう♬いのちの歌」

 

 

Google自動翻訳

概要 | サイトマップ
Copyright © 2009 - 2021 Hakaru Kato All rights reserved
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • Home
  • 書籍
  • 更新集
    • 更新集_2011
    • 更新集_2012
    • 更新集_2013
    • 更新集_2014
    • 更新集_2015
    • 更新集_2016
    • 更新集_2017
    • 更新集_2018
    • 更新集_2019
    • 更新集_2020
    • 更新集_2021
  • 光の音声
    • 今週の真言
      • 今週の真言2014
      • 今週の真言2015
      • 今週の真言2016
    • 人類の夜明①
      • 人類の夜明①ー1
      • 人類の夜明①ー2
      • 人類の夜明①ー3
      • 人類の夜明①ー4
      • 人類の夜明①ー5
      • 人類の夜明①ー6
      • 人類の夜明①ー7
      • 人類の夜明①ー8
      • 人類の夜明①ー9
      • 人類の夜明①ー10
      • 人類の夜明①ー11
      • 人類の夜明①ー12
      • 人類の夜明①ー13
      • 人類の夜明①ー14
      • 人類の夜明①ー15
      • 人類の夜明①ー16
      • 人類の夜明①ー17
      • 人類の夜明①ー18
    • 人類の夜明②
      • 人類の夜明②-1
      • 人類の夜明②-2
      • 人類の夜明②-3
      • 人類の夜明②-4
      • 人類の夜明②-5
      • 人類の夜明②-6
      • 人類の夜明②-7
      • 人類の夜明②-8
      • 人類の夜明②-9
      • 人類の夜明②-10
      • 人類の夜明②-11
      • 人類の夜明②-12
      • 人類の夜明②-13
      • 人類の夜明②-14
    • 人類の夜明③
      • 人類の夜明③-1
      • 人類の夜明③-2
      • 人類の夜明③-3
      • 人類の夜明③-4
      • 人類の夜明③-5
      • 人類の夜明③-6
      • 人類の夜明③-7
      • 人類の夜明③-8
      • 人類の夜明③-9
      • 人類の夜明③-10
      • 人類の夜明③-11
      • 人類の夜明③-12
      • 人類の夜明③-13
      • 人類の夜明③-14
      • 人類の夜明③ー15
      • 人類の夜明③ー16
      • 人類の夜明③ー17
      • 人類の夜明③ー18
      • 人類の夜明③ー19
      • 人類の夜明③ー20
      • 人類の夜明③ー21
    • 人類の夜明④
      • 人類の夜明④ー1
      • 人類の夜明④ー2
      • 人類の夜明④ー3
      • 人類の夜明④ー4
      • 人類の夜明④ー5
      • 人類の夜明④ー6
      • 人類の夜明④ー7
      • 人類の夜明④ー8
      • 人類の夜明④ー9
      • 人類の夜明④ー10
      • 人類の夜明④ー11
      • 人類の夜明④ー12
      • 人類の夜明④ー13
      • 人類の夜明④ー14
      • 人類の夜明④ー15
      • 人類の夜明④ー16
      • 人類の夜明④ー17
      • 人類の夜明④ー18
      • 人類の夜明④ー19
      • 人類の夜明④ー20
      • 人類の夜明④ー21
    • 人類の夜明⑤
      • 人類の夜明⑤-1
    • 人類の夜明 更新集
      • 第一集
      • 第二集
      • 第三集
      • 第四集
      • 第五集
      • 第六集
      • 第七集
      • 第八集
      • 第九集
      • 第十集
    • 病で苦しんでいる人の為の小冊子
      • 第一章
      • 第二章
      • 第三章ー1
      • 第三章ー2
      • 第三章ー3
      • 第三章ー4
      • 第三章ー5
  • 光のメロディ
  • お話・絵・写真
    • 【光の童話集】へ
    • 【光のお話集】へ
    • 【光の写真集】へ
      • 冬の夜空 ①
    • 【光の画集】へ
    • 【心温まるお話】へ
  • 今週の真言
    • 今週の真言_2014
    • 今週の真言_2015
    • 今週の真言_2016
    • 今週の真言_2017
    • 今週の真言_2018
    • 今週の真言_2019
    • 今週の真言_2020
    • 今週の真言_2021
  • 金言集
    • 金言集_2021_01
    • 金言集_2021_02
    • 金言集_2021_03
  • 勉強会
    • 【収録動画一覧】へ
    • 【勉強会動画抜粋集】へ
    • 【学びの友資料館】へ
  • Profile
    • 【お問い合わせ】へ
  • トップへ戻る
閉じる